IBSと環境

【IBS改善】新しい人間関係をつくってみよう!

投稿日:

Pocket

women-1178187_1280
過敏性腸症候群(IBS)にかかると、常に便通異常が気になります。
それがまたストレスになって便通異常につながるという悪循環にはまってしまいます。

思い切って新しい環境、新しい人間関係をつくって悪循環から抜け出しませんか?
今までと違う環境には不安を覚えるかもしれませんが、IBSの改善を考えると良い効果があります。
過敏性腸症候群と心理的な距離が取れるからです。

 

【周りの認識がもたらす影響】

周りの人に自分が過敏性腸症候群だと理解してもらうと、心理的にとても楽ですよね。
頻繁にトイレに行っても気遣ってもらったり心配してもらえたり。ありがたいし安心できます。

しかし、同時に常に自分がIBSである事を意識し続けることになります。
また居心地がよくなれば、無意識に変化を拒んでしまいます。
なかには心遣いを重く感じて、周りに対して申し訳ない気持ちでいっぱいになる方もいらっしゃるでしょう。

心のあり方が強く影響する過敏性腸症候群にとって、周りの認識もまた大きな影響力を持っているのです。

 

【新しい人間関係のなかで普通の認識をうける】

あなたの事を病気だと思っていない集団に飛び込んでみてください。
できれば好きな趣味のサークルなどがおすすめです。
同じ趣味の人となら話も合いますし必要以上に緊張しないで済みます。好きなことに熱中して楽しく過ごすと過敏性腸症候群の症状も出にくいでしょう。

そして周りから普通に接してもらいましょう。
そうすれば「自分はIBSだ」という認識が薄れて「ありのままの自分」でいることができます。
お腹の具合が悪くなったら普通にトイレに行けばいいのです。周りもお腹を壊してるのかなとしか思いません。

新しい人間関係を活用して、過敏性腸症候群から意識を切り離していきましょう。

 

【新しい環境を楽しもう!】

fun-839863_1280
始めのうちは新しい人間関係を辛いと思うかもしれません。
前述したようになるべく自分が楽しめそうなグループを選んで、思いっきり没頭してみてください。
同じ趣味の集団なら楽しむことによって人の輪に入りやすくなります。

そして過敏性腸症候群を意識しなくてもいい環境を手に入れましょう。
新しい人間関係はIBSの悪循環から離れるきっかけになるはずです。

おすすめの記事

1

過敏性腸症候群(IBS)は、原因不明の便通異常と腹痛で苦しむ病気です。 下痢型や便秘型、ガス型、混合型といろいろなタイプがありますが、腸のトラブルが悩みの種であることは共通。 ですからIBSで悩んでい ...

2

過敏性腸症候群(IBS)を改善克服するには、とにかく自分の状況を正確に知ることが必要です。 でもいちいち日記をつけるのも面倒だし、かえって気が滅入ってしまう。そんな人も多いはず。 そこで便利アプリの出 ...

3

過敏性腸症候群(IBS)にはストレスが大きく関わっているといわれています。 そのため、IBSの症状を改善・克服するには、ストレスとうまくつき合っていかなくてはなりません。 そこでちょっと質問です。今日 ...

4

過敏性腸症候群(IBS)は、原因不明の便通異常が起こる病気です。 それだけでも厄介ですが、さらに悪循環ともいうべきサイクルが起こります。 過敏性腸症候群の改善・克服のためには、この悪循環を断って改善の ...

5

過敏性腸症候群(IBS)など腸の難病に効果があるかもしれないと注目を集めている治療法が、日本でも研究されています。 それは「ふん便微生物移植」です。 名称を聞く限り生理的に不穏な印象を受けますが、調べ ...

-IBSと環境

Copyright© 過敏性腸症候群 完治への情報まとめ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.